がんとむきあう会とは?
がんを抱えた方、
家族、友人の 安息の場を
金沢の町に、
ずっといつまでも。
元ちゃんハウスがきっかけとなり、
「わたしたちのまちにもほしい」と言う声がわきおこり始める。
日本の各地で元ちゃんハウスのような場が誕生していく。
一燈が日本を照らしだす万燈となる。
がんとむきあう会には使命と責任があります。
これからの元ちゃんハウスを!
いま、わたしたちは2人に1人ががんになる時代を生きています。がんに関連したさまざまな情報があふれ、病院や行政のがん患者支援サービスも増えています。〝身近〟になったがんに社会がむかいあい始めています。しかし、患者ではなく、ひとりの人間として、生活の場でいろいろな困難や悩み、相談を専門家にできる場は少なく、病院の〝外〟で孤立してしまうことが少なくありません。生活の場でだれかとつながることができる。必要なサポートで一歩前に進むことができる。落ち着いた雰囲気の中で自分を取り戻すことができる。マギーのような場が求められていながら足りていないのが現状です。
がんとむきあう会は「金沢の町にマギーを!」を合言葉に2010年から活動を続けてきました。多くのみなさまから寄せられたご支援で実現した元ちゃんハウスですが、本当のスタートはこれからだと、わたしたちは身が引き締まる思いでいます。元ちゃんハウスの〝いま〟と〝これから〟をどうつくっていくのか。みなさまからの引き続きのご指導とご支援が欠かせません。金沢の町に元ちゃんハウスをずっといつまでも。元ちゃんハウスをどうぞよろしくお願いします。
「金沢の町が好きだから」「病んでも、老いても、金沢の町で暮らし続けたいから」…、メンバーが共有する気持ちに変わりはありません。職種や立場、背景も異なる多彩なメンバーが集う組織だからこそ、いろいろな立場の考えや意見に耳を傾け、対話を通して、お互いの理解を深めていく。わたしたちの財産はそうした協働できる場作りです。その財産を大切にしながら、これからも地道に歩みを進めていきたいと思います。
認定特定非営利活動法人 がんとむきあう会
名称 | 認定特定非営利活動法人がんとむきあう会 |
---|---|
設立目的 | この法人はがんと向き合いながらも病人ではなく、その人らしくいることができる場を創設し、提供支援することを目的とする |
組織構成 | 当会は、総会(正会員)、理事会、監事、事務局で成り立っている。 |
所在地 | 〒920-0935 アクセスはこちらから |
NPO法人関係書類 |
認定特定非営利活動法人 がんとむきあう会 役員名簿
2023年4月1日現在
理事長 | 西村 詠子 (にしむら えいこ) |
---|---|
副理事長 | 櫻井 千佳 (さくらい ちか) |
理事 | 米森 直子 (よねもり なおこ) |
監事 | 櫻井 勝 (さくらい まさる) |
がんとむきあう会の活動を応援してくださる みなさまからのメッセージを紹介します。
山出 保
石川県中小企業団体
中央会会長/元金沢市長
希望の灯は消さないように
金沢は、福祉の土壌の豊かなまちです。私立幼稚園の数は34ですが、公立幼稚園は1つです。一方、私立保育所・認定こども園の数は98で、公立保育所の14よりはるかに多く、民間と地域の善意に支えられています。また、まちなかに小福祉活動の原点ともいうべき、全国に特異な施設の善隣館が、11あって活動しています。そんな金沢に、「がんとむきあう会」ができたのが2010年のこと。「金沢らしいマギーの実現」に向けた活動が続けられており、会員各位の真摯なご努力に深い敬意を表します。さて、この会から先年、「金沢らしさとは何か」について、意見を求められたことがあります。私なりに「金沢らしさ」の要素として、一つは、まちと人の「親しさ」、二つは、緑と水による「癒し」、三つに、金沢の町が、格式を重んじる武家社会に由来することからの「こだわり」、四つに、雪道を譲り合うなどの「思いやり」を挙げました。マギーの家は、でっかくて、デラックスであればいいというものではありますまい。小さくとも、そこに家族や友人、近所の方々も集まってきて、ホスピスの患者たちに限りある先に進む勇気をもたらす、心の通うハイレベルな安息所こそ望まれます。「がんとむきあう会」はSlow(ゆっくり)、Steady(確かに)、Sustainable(持続できる)を合言葉に、仲間を増やしながら灯は消さず、流れは止めず、地道に歩みを続けていくなかに、きっと一筋の光明が見えてくる筈です。会員の皆さまのあくなきご活躍と最後までのご尽力を切に願って止みません。
岸本葉子
エッセイスト
自分に再び出会える場所
がんを抱えると、いろいろな「フリ」をします。本人も、家族をはじめとする親しい人もそうです。仕事場では来年という時間のあるのが当然のようなフリ。お互いどうしでは、悲しんでなどいないフリ。自分自身に対しても、怖がってなどいないフリ。病院では意志決定をすぐできて、迷わず治療に進んでいけるフリ。
「フリ」が自分をかたちづくり強くしていく面もあります。でもそればかりでは疲れるし、ときに力が出なくなります。
表情を作らなくていい、自分を励まし周囲を安心させるようなこと言わなくていい。口をひらきたくなったとき耳を傾けてくれる人がいればありがたいけれど、結論を急ぐ話はしなくていい。そうした時間を持つことで、頑張るうち置き去りにしてきた自分と、再び出会えるのだと思います。
ほんとうはがんを抱えた人に限らず、必要な時間なのでしょう。誰もみな心や体のどこかに弱さを抱えているのだから。
そうした時間の流れる場のモデルのひとつが、イギリスにあります。でも「がんとむきあう会」の仲間は、それをそのまま金沢に移し替えようとは考えませんでした。金沢だったらどんなマギーがいいだろうと、真摯に謙虚に問い続けています。
私は前から旅行者として、金沢が好きでした。金沢を愛し金沢らしい安らぎと再生の場を実現しようとしている人たちとその活動にふれ、金沢がもっと好きになりました。これからもずっと応援していきます。
秋山正子
白十字訪問看護
ステーション 統括所長
暮らしの保健室 室長
マギーズ東京センター長
あの日を忘れない
2010年2月20日 金沢大学がんプロフェッショナル養成プログラムの一環として「がん患者さんの声からつくる支援のかたち」と題し、イギリスから、マギーズセンターCEOローラ・リーさんとサラ・ビアードさんを招いて開いたシンポジウム。
そこに当時は淀川キリスト教病院ホスピス病棟(現・京都大学教授)がん看護専門看護師の田村恵子さん、そして東京から日本にマギーズセンターをとの思いで活動を始めた訪問看護師の秋山が加わりました。このあとすぐ3月16日にはNHKプロッフェッショナルに取り上げられたので、その前に、やはりプロフェッショナルに取り上げられた田村さんと並ぶのは、意味ある偶然だったと思います。
あの日のわずかな時間、英国からのお二人を兼六園にお誘いしました。日本庭園の素晴らしさを堪能したお二人は、マギーさんが造園家であり、中国式庭園を得意としたことなども話され、こういった景色が見える所は素晴らしいと絶賛されました。また、マギーズセンターは原則がん治療病院の横に建てるという事もあり、金沢大学病院関係者が関心を示されている事も着目されました。
あの時に、集まった医療関係者のみならず、一般市民の方の関心の高さと、熱気は忘れることができません。そこから始まった「金沢一日マギーの日」も回を重ねて6年、月日の流れを感じつつ、金沢にあの日に蒔かれた種は、少しづつ少しづつ芽を出そうとしている蠢きを感じています。マギーズ東京は2016年10月にオープンしました。金沢は金沢流に「金沢の景色」に合う形で進んでいかれることを期待しています。
丸谷誠一郎
(株)丸八製茶場
代表取締役会長
がんとむきあう日
がんの早期発見が大切ということから、私も40歳の誕生日から健康診断を年一回受けてきて、その結果に一喜一憂を20年間繰り返してきました。そして幸い大病もせず還暦を迎えて、年一回の健診を止めることにしました。
検査の苦痛と二次検診への不安に毎回怯えておろおろしている自分の小心さに嫌気がさして、還暦以降の健康はもうけもの、これからどのような病気もすべて引き受けようと、小心者ゆえの開き直りを決断しました。健診をやめて8年、その間に多くの知人友人が、がん患者となったり、亡くなったりしていますが、健診を再開する勇気はありませんでした。
そんなときにがんとむきあう会に出会って、誰もががんを抱える時代に私に何かできることがあるだろうか? と思うようになりました。
今まで、がんを避けて、逃げてきた私にとって、来年古希を迎える今こそ、がんとむきあう日にしたいと思っています。
田村恵子
ともいき京都 代表
京都大学大学院医学研究科 がん看護専門看護師
金沢らしいマギーの実現に向けて
「元ちゃんハウス」のオープンおめでとうございます。
皆さまとの出会いは、2010年に開催された「がん患者さんの声からつくる支援のかたち」でお話をさせて頂いたことです。私は、ちょうどその少し前に、イギリスのマギーズがんケアリングセンターの働きを知り、もっと詳しく知りたいと思っていました。
先の企画は、私にとってはまさに渡りに船で、わくわくしながら金沢を訪問させていただきました。会場の北國新聞赤羽ホールはマギーズ一色で、たくさんの市民の方々、学生、医療従事者で大賑わい。その様子に驚きと感動を覚えました。そして、心の中で「作るぞ! マギー」と密かに誓いました。その後、金沢では、「金沢一日マギーの日」が毎年開催され、2015年春からは「食事の教室 くでん」も開催されているとお聞きしました。ステキです!!!
そして、密かに誓った私は、ようやく2015の7月10日に有志と共に「ともいき京都」をオープンしました。月2回、築約150年の京町家をお借りしての活動です。まだまだよちよち歩きですが、がんを体験した人が生きる力を発揮して、知恵を育み、周りのいのちと共に生き支え合うネットワーク創りをめざしていきたいと思っています。
がんとむきあう会の皆さまも、金沢らしいマギーの実現を形にした「元ちゃんハウス」をオープンしました。これからもステキな仲間で頑張ってください。いつか一緒に企画ができることを夢見つつ、ますますのご発展を心よりお祈りいたします。
垣添忠生
国立がんセンター名誉総長/日本対がん協会会長
人は希望があれば生きられる
終末期のがん患者の最期の二~三ヶ月は辛い日々だ。肉体的にも精神的にも。しかし、僅かな慰めからも人は勇気を得る。抗がん剤の副作用で昨日まで痛くて飲めなかったお茶が今日は飲めた。あるいは、明日は一ヶ月半ぶりに自宅に帰れる…。そんな僅かな喜びが希望につながる。健康な人でも、気持が萎える機会は多い。病者と健常者に共通する小さな希望、勇気を得るきっかけは、例えば美味しいものを食べること。うまい酒がついてくれば言うことはない。私の妻が亡くなる一カ月前、病室で妻がむしった越前がにを、私が持込んだ吟醸酒で乾杯し口に運んだときの二人の数時間は忘れ難い。がんとむきあう会が食事を大切にしておられるのは卓見だと思う。私も体験させていただいた。食事の教室くでんで供せられた地元の料理の数々のおいしく温かったこと。私だけ金沢の銘酒二種類まで飲ませていただいた。西村先生を中心とする会のメンバーの、緊張感がまったく無い、それでいて皆さんが喜々として働く雰囲気は、がんとむきあう会のいつもの活動をそのまま彷彿とさせる。くでんの町屋の佇まいもすばらしいが、十一月には兼六園にも医療機関にも近い、新しい拠点に移動されるという。こうした家の提供も、会の活動もすべてが寄附とボランティアによっているという。わが国に共助、共生社会を創ることを願ってきた私にとって、眩しいものを眼にした感がある。こうした活動のすべてが、がん患者、家族の希望につながる。二つの川が流れ、武家社会の格式と華麗な文化が息づく街、金沢にふさわしい元ちゃんハウスの完成を共に喜びたい。
宮崎典子
越屋メディカルケア(株)
地域に開放された居心地の良い空間に
元ちゃんハウス、オープンおめでとうございます。
私がマギーズがんケアリングセンターを知ったのは北国新聞交流センターで開かれた2010年の市民公開講座でした。弊社は「患者さまをトータルにサポートさせて戴く」という理念を掲げて活動を行っておりますが、その時イギリスよりマギー関係者の方が来賓され、「イギリスでは建物も運営も全て寄付で賄っている」という寄付の文化の違いに圧倒されました。この時感銘を受け、弊社スローガン「Total support for cancer patients」が誕生した経緯もございます。
2016年3月5日の北国新聞「西村先生闘病連載記事」で「空き家の提供があれば」という記事を読み、私は心が動きました。なぜなら奇しくも弊社が2016年の4月に移転を控えていたからでした。そして西村先生に有効活用して戴ければ、という旨のメールを送らせて戴きました。
その後「がんとむきあう会」の方々に建物をご確認戴き、今日に至ったわけですが、仕事で使っていた時の社屋とは一変した、とてもすばらしい改修後の建物を拝見し感激いたしました。
多くの専門職の方々が関わり、患者さまが孤立せず地域で安心して暮らせる元ちゃんハウスは、これからの予防医学の観点からも患者さまのみならず、地域に開放された居心地の良い空間になることと確信しております。